☆ごりに~のぷ~す~がまいう~☆
六本木 → ギロッポン
銀座 → ザギン
寿司 → シースー
その昔、日本のテレビ界には業界用語というものがあり、言葉の順番を入れ替えて話すという文化がありました。。。
いろいろな業界用語がたくさん生まれては、消えていきました。。。
上に並べた以外にも数えきれないほどの業界用語がありました。。。
詳しくは、中山秀征(バブルの生き残り 命名有吉)に聞いてみましょう。。。
それはさておき、本日訪れたのは滋賀からやってきた豚骨の名店。。。「風火」。。。
ニンニクがガツンと効いた豚骨ラーメンで前訪れた時に食べた、とこ豚骨は非常においしかったのを覚えています。。。
今回再訪する機会がありました。。。
今回いただいたのは。。。塩とんこつ。。。
写真はこちら。。。

まずはスープを一口。。。
「ごりに~のぷ~す~がまいう~
(濁ったスープが旨い~)。。。」
思わず出ちゃいましたよ。。。業界用語。。。ラーメン業界用語。。。
前に食べたとこ豚骨のスープを魚介で割ったと思われるスープは、とこ豚骨に比べてあっさりしています。。。粘度も低めで飲みやすいですね。。。
とこ豚骨キツイって人でもおいしく頂けると思います。。。
具材はチャーシュー、煮卵、ネギ、ノリです。。。
チャーシューは2種類でバラ肉のほうは炙ってあります。。。非常に肉厚で噛むほどに旨いですね。。。ホロホロですし。。。
そして今回最も気になったのは麺です。。。
前に食べたものとは明らかに違っています。。。縮れ麺を選んだのですが、黄色みが増していて卵麺のようです。。。縮れ方も前よりゆるくなっています。。。
替え玉で食べた麺は、ストレートにしましたがかなり歯切れがいいです。。。
長浜ラーメンの様なコシがありつつも、プツッと切れる感じです。。。
今回もおいしいラーメンをいただきましたよ~~。。。
ではみなさん。。。
「てっぺん過ぎちゃってるんで、今夜はバラシで。。。」
銀座 → ザギン
寿司 → シースー
その昔、日本のテレビ界には業界用語というものがあり、言葉の順番を入れ替えて話すという文化がありました。。。
いろいろな業界用語がたくさん生まれては、消えていきました。。。
上に並べた以外にも数えきれないほどの業界用語がありました。。。
詳しくは、中山秀征(バブルの生き残り 命名有吉)に聞いてみましょう。。。
それはさておき、本日訪れたのは滋賀からやってきた豚骨の名店。。。「風火」。。。
ニンニクがガツンと効いた豚骨ラーメンで前訪れた時に食べた、とこ豚骨は非常においしかったのを覚えています。。。
今回再訪する機会がありました。。。
今回いただいたのは。。。塩とんこつ。。。
写真はこちら。。。

まずはスープを一口。。。
「ごりに~のぷ~す~がまいう~
(濁ったスープが旨い~)。。。」
思わず出ちゃいましたよ。。。業界用語。。。ラーメン業界用語。。。
前に食べたとこ豚骨のスープを魚介で割ったと思われるスープは、とこ豚骨に比べてあっさりしています。。。粘度も低めで飲みやすいですね。。。
とこ豚骨キツイって人でもおいしく頂けると思います。。。
具材はチャーシュー、煮卵、ネギ、ノリです。。。
チャーシューは2種類でバラ肉のほうは炙ってあります。。。非常に肉厚で噛むほどに旨いですね。。。ホロホロですし。。。
そして今回最も気になったのは麺です。。。
前に食べたものとは明らかに違っています。。。縮れ麺を選んだのですが、黄色みが増していて卵麺のようです。。。縮れ方も前よりゆるくなっています。。。
替え玉で食べた麺は、ストレートにしましたがかなり歯切れがいいです。。。
長浜ラーメンの様なコシがありつつも、プツッと切れる感じです。。。
今回もおいしいラーメンをいただきましたよ~~。。。
ではみなさん。。。
「てっぺん過ぎちゃってるんで、今夜はバラシで。。。」
スポンサーサイト
☆そこに山があるから。。。☆
高ければ高い壁のほうが、
登ったとき気持いいもんな
by Mr.Children 「終わりなき旅」
山に登る人たちはこう言う。。。
「なぜ山に登るのかって??。。。そこに山があるからさ。。。」
かっこえぇやんけ~~~。。。それ、かっこえぇやんけ~~。。。
そんなことを考えていると今日、自分の前にも山が現れました。。。
それはそれは緑の大きな山でした。。。見渡す限りの緑が広がっていました。。。
そんな緑の山を提供してくれたのは「来来亭」。。。
滋賀が発祥となっているチェーン店で京都・滋賀に多くあるお店です。。。
背脂醤油のラーメンがメインになっています。。。
しかし、来来亭には数量限定の名物的なラーメンがあるのです。。。
そいつが何を隠そう今回の緑の山。。。名前はネギラーメン。。。
写真はこちら。。。

「ネギラーメンという名前をつけた人は正しい。。。」
そんな感想がすぐに思い浮かびました。。。
この山を裾野から徐々に崩しながら食べていきました。。。
まずはスープから。。。
「うん。。。基本に忠実というかスタンダードな背脂醤油って感じ。。。」
来来亭はセントラルキッチンで作っているのか、各店舗で作っているのか知りませんか、どちらにしろ良くも悪くもチェーン店のお味です。。。
しかし、決して悪いわけではありません。。。チェーン店としても店舗が増えるということはおいしいということですから。。。
肝心のネギですが崩しながら、麺と絡めて食べていくとシャキシャキとした触感が心地よくおいしいですね。。。
自分は白ネギ派なのですが、このラーメンなら青ネギおいしいです。。。
今回は背脂多めの大でしたがお腹一杯になりました。。。
後、異常に駐車場が広いです。。。どこにそんな土地が。。。
まあ、山を登った感想は。。。
「高ければ高い山のほうが、登った時気持いいもんだ。。。」
登ったとき気持いいもんな
by Mr.Children 「終わりなき旅」
山に登る人たちはこう言う。。。
「なぜ山に登るのかって??。。。そこに山があるからさ。。。」
かっこえぇやんけ~~~。。。それ、かっこえぇやんけ~~。。。
そんなことを考えていると今日、自分の前にも山が現れました。。。
それはそれは緑の大きな山でした。。。見渡す限りの緑が広がっていました。。。
そんな緑の山を提供してくれたのは「来来亭」。。。
滋賀が発祥となっているチェーン店で京都・滋賀に多くあるお店です。。。
背脂醤油のラーメンがメインになっています。。。
しかし、来来亭には数量限定の名物的なラーメンがあるのです。。。
そいつが何を隠そう今回の緑の山。。。名前はネギラーメン。。。
写真はこちら。。。

「ネギラーメンという名前をつけた人は正しい。。。」
そんな感想がすぐに思い浮かびました。。。
この山を裾野から徐々に崩しながら食べていきました。。。
まずはスープから。。。
「うん。。。基本に忠実というかスタンダードな背脂醤油って感じ。。。」
来来亭はセントラルキッチンで作っているのか、各店舗で作っているのか知りませんか、どちらにしろ良くも悪くもチェーン店のお味です。。。
しかし、決して悪いわけではありません。。。チェーン店としても店舗が増えるということはおいしいということですから。。。
肝心のネギですが崩しながら、麺と絡めて食べていくとシャキシャキとした触感が心地よくおいしいですね。。。
自分は白ネギ派なのですが、このラーメンなら青ネギおいしいです。。。
今回は背脂多めの大でしたがお腹一杯になりました。。。
後、異常に駐車場が広いです。。。どこにそんな土地が。。。
まあ、山を登った感想は。。。
「高ければ高い山のほうが、登った時気持いいもんだ。。。」
| HOME |