☆大いなる過ち☆
A life spent making mistakes is not only more honorable but more useful than a life spent doing nothing.
過ちを犯すことに費された人生は、もしなかった人生より立派なばかりでなく有益でもある。
by Bernard Shaw イギリスの作家
人はいつでも過ちを犯してきた。。。
過ちを犯すのが人間であり、それを改めるのもまた人間なのである。。。
過ちを恐れるな。。。過ちを恐れることこそが真の過ちなのである。。。
これは誰にでも当てはまりますよね。。。
過ちを恐れてはいけないのです。。。
前置きはこれくらいにして。。。
今回訪れたのは一乗寺の名店て言っていいでしょう。。。「ラーメン 軍団」。。。
コッテリ度では京都でも有数でしょう。。。
ガッツリ豚骨ラーメンを食べたいときはいきます。。。重厚ラーメン食べます。。。
新しいお店にも関わらず、すでに名店な感じです。。。
しかし!!
今回訪れたのは重厚ラーメン目的ではありません。。。
お昼のメニューに載っているものを食べに行きました。。。
今回食べたのは「豚そば」。。。
お店の説明ではすっきり淡麗系と書いてありました。。。
写真はこちら。。。

「見た目がキレイ~~~。。。」
スープを一口。。。
「あ~~、重厚よりあっさりやな~~。。。」
なるほど、同じ豚骨系ではあるものの、重厚よりもすっきりしています。。。
淡麗系というのも納得です。。。
スープにちりばめられた玉ねぎが甘みとなっていて、変化を与えてくれます。。。
麺は中細のストレート系、スープに絡んで美味しいです。。。
なかでもチャーシューは分厚くておいしいです。。。

肉々しいチャーシューは食べ応え十分大満足です。。。
しかし、食べてる時にふと気づく。。。
ハイ。。。ここで大いなる間違いに気付きました。。。
「これって普通のお店ではこってりの部類に入るんじゃないのか。。。」
自分の感覚がマヒしてました。。。
あっさりではありません。。。普通では十分にこってりと呼ばれる部類です。。。
これに気づいたことによってまた一つ、私の人生は立派なものになったばかりでなく有益になりましたよ。。。
「こってり→あっさりに気づいただけで人生が変わりました。。。ビューティーコロシアムよりも変わりました。。。」
過ちを犯すことに費された人生は、もしなかった人生より立派なばかりでなく有益でもある。
by Bernard Shaw イギリスの作家
人はいつでも過ちを犯してきた。。。
過ちを犯すのが人間であり、それを改めるのもまた人間なのである。。。
過ちを恐れるな。。。過ちを恐れることこそが真の過ちなのである。。。
これは誰にでも当てはまりますよね。。。
過ちを恐れてはいけないのです。。。
前置きはこれくらいにして。。。
今回訪れたのは一乗寺の名店て言っていいでしょう。。。「ラーメン 軍団」。。。
コッテリ度では京都でも有数でしょう。。。
ガッツリ豚骨ラーメンを食べたいときはいきます。。。重厚ラーメン食べます。。。
新しいお店にも関わらず、すでに名店な感じです。。。
しかし!!
今回訪れたのは重厚ラーメン目的ではありません。。。
お昼のメニューに載っているものを食べに行きました。。。
今回食べたのは「豚そば」。。。
お店の説明ではすっきり淡麗系と書いてありました。。。
写真はこちら。。。

「見た目がキレイ~~~。。。」
スープを一口。。。
「あ~~、重厚よりあっさりやな~~。。。」
なるほど、同じ豚骨系ではあるものの、重厚よりもすっきりしています。。。
淡麗系というのも納得です。。。
スープにちりばめられた玉ねぎが甘みとなっていて、変化を与えてくれます。。。
麺は中細のストレート系、スープに絡んで美味しいです。。。
なかでもチャーシューは分厚くておいしいです。。。

肉々しいチャーシューは食べ応え十分大満足です。。。
しかし、食べてる時にふと気づく。。。
ハイ。。。ここで大いなる間違いに気付きました。。。
「これって普通のお店ではこってりの部類に入るんじゃないのか。。。」
自分の感覚がマヒしてました。。。
あっさりではありません。。。普通では十分にこってりと呼ばれる部類です。。。
これに気づいたことによってまた一つ、私の人生は立派なものになったばかりでなく有益になりましたよ。。。
「こってり→あっさりに気づいただけで人生が変わりました。。。ビューティーコロシアムよりも変わりました。。。」
スポンサーサイト
☆チュートリアルのお友達☆
本日訪れたのは大人気コンビのチュートリアルのお友達がやっているお店です。。。
チュートリアルが京都出身というのは知ってましたか??
うちの大学の学際にも来たことありますし、福田の実家は修学院だということもばらされてました:笑
そんなチュートリアルのお友達というか同級生がやっているお店は京都の白川通りほど近くにあるということなので行ってきました。。。
お店の名前は。。。「ラーメン なかにし」。。。
天下一品の総本店の向かいの道をちょっと入ったところです。。。黄色い看板が目印。。。
メニューは、鶏塩メンと醤油ラーメンの二つ。。。
文字の大きさからもわかるように名物が鶏塩メンのようです。。。
もちろんそいつを注文。。。「鶏塩メン・大 鶏肉多め」。。。
写真はこちら。。。

「あ~~、ラーメンの宝箱や~~。。。」
って言いますよ。。。○磨呂なら。。。
そういえば最近見ませんね。。。彦磨呂。。。
彦磨呂はさておき。。。
スープを一口飲むとその丁寧さがわかります。。。
まろやかなスープで飽きが来ない感じですね。。。
鶏のうまみがしっかり出ていていますが、あっさりしています。。。
しかし、薄いということは決してない。。。そんな感じです。。。
具材は、鶏チャーシュー・メンマ・白ネギ・大葉・パプリカ・海苔・糸唐辛子って感じです。。。
特筆すべきは鶏チャーシュー。。。
柔らかくてスープとあっていて美味しい!!と言いたくなります。。。
パサついていることは決してなく、とにかく食べてほしいです。。。
普通のラーメンに飽きた人は食べてみてください。。。
そして。。。
「彦磨呂よ、もう一度。。。」
チュートリアルが京都出身というのは知ってましたか??
うちの大学の学際にも来たことありますし、福田の実家は修学院だということもばらされてました:笑
そんなチュートリアルのお友達というか同級生がやっているお店は京都の白川通りほど近くにあるということなので行ってきました。。。
お店の名前は。。。「ラーメン なかにし」。。。
天下一品の総本店の向かいの道をちょっと入ったところです。。。黄色い看板が目印。。。
メニューは、鶏塩メンと醤油ラーメンの二つ。。。
文字の大きさからもわかるように名物が鶏塩メンのようです。。。
もちろんそいつを注文。。。「鶏塩メン・大 鶏肉多め」。。。
写真はこちら。。。

「あ~~、ラーメンの宝箱や~~。。。」
って言いますよ。。。○磨呂なら。。。
そういえば最近見ませんね。。。彦磨呂。。。
彦磨呂はさておき。。。
スープを一口飲むとその丁寧さがわかります。。。
まろやかなスープで飽きが来ない感じですね。。。
鶏のうまみがしっかり出ていていますが、あっさりしています。。。
しかし、薄いということは決してない。。。そんな感じです。。。
具材は、鶏チャーシュー・メンマ・白ネギ・大葉・パプリカ・海苔・糸唐辛子って感じです。。。
特筆すべきは鶏チャーシュー。。。
柔らかくてスープとあっていて美味しい!!と言いたくなります。。。
パサついていることは決してなく、とにかく食べてほしいです。。。
普通のラーメンに飽きた人は食べてみてください。。。
そして。。。
「彦磨呂よ、もう一度。。。」
☆過ぎたるは猶お及ばざるがごとし☆
過ぎたるは猶お及ばざるがごとし
by 孔子
何事もやりすぎてはならない。。。
やり過ぎているのは及んでいないのと同じである。。。
故事の中で孔子が弟子の子貢に対して言った言葉である。。
そんなことは無いと思っていた。。。
及んでいないよりもやり過ぎている方が全然マシだと思っていた。。。
しかし、孔子は偉大なり。。。
あいつはすげぇんだ、やっぱり。。。
今回訪れたのは一乗寺の名店。。。『あきひで』。。。
言わずもがな超コッテリのお店です。。。
能書きはやめて写真はこちら。。。

いろんなブログであきひでのラーメンが変わったと書いてありました。。。
最後に残るざらつきが消えてさらっとしているというのは既知でしたのでそんなに驚きませんでした。。。
「それにしても。。。ウマイ。。。ウマすぎる。。。」
こってり感は相変わらずなのに飲みやすい。。。
正直以前の若干下に残るざらつきが苦手だったのだがそれがなくなって抜群に旨い。。。
替え玉するなんて当たり前です。。。
替え玉は細麺です。。。

「これ100円ですよ。。。コスパ高すぎ!!」
替え玉でこんなにチャーシューがのってるの初めてみました。。。
しかし、ひとつ気づいたことが。。。
おネギが辛い。。。まぁウマイことに比べると些細なことですが。。。
あまりにもウマすぎたために2回目の替え玉。。。

「ハイ。。。過ぎたるは猶お及ばざるがごとし。。。」
スープがなくなってしまいました。。。こんな事態初めてです。。。
しかし、まぜソバみたいでこれもまた旨し。。。
やっぱり、あきひでがあいていると食べたくなっちゃいます。。。
孔子も替え玉を2回して子貢にこう言ったのでしょう。。。
「子貢君。。。過ぎたるは猶お及ばざるがごとしだよ。。。」
by 孔子
何事もやりすぎてはならない。。。
やり過ぎているのは及んでいないのと同じである。。。
故事の中で孔子が弟子の子貢に対して言った言葉である。。
そんなことは無いと思っていた。。。
及んでいないよりもやり過ぎている方が全然マシだと思っていた。。。
しかし、孔子は偉大なり。。。
あいつはすげぇんだ、やっぱり。。。
今回訪れたのは一乗寺の名店。。。『あきひで』。。。
言わずもがな超コッテリのお店です。。。
能書きはやめて写真はこちら。。。

いろんなブログであきひでのラーメンが変わったと書いてありました。。。
最後に残るざらつきが消えてさらっとしているというのは既知でしたのでそんなに驚きませんでした。。。
「それにしても。。。ウマイ。。。ウマすぎる。。。」
こってり感は相変わらずなのに飲みやすい。。。
正直以前の若干下に残るざらつきが苦手だったのだがそれがなくなって抜群に旨い。。。
替え玉するなんて当たり前です。。。
替え玉は細麺です。。。

「これ100円ですよ。。。コスパ高すぎ!!」
替え玉でこんなにチャーシューがのってるの初めてみました。。。
しかし、ひとつ気づいたことが。。。
おネギが辛い。。。まぁウマイことに比べると些細なことですが。。。
あまりにもウマすぎたために2回目の替え玉。。。

「ハイ。。。過ぎたるは猶お及ばざるがごとし。。。」
スープがなくなってしまいました。。。こんな事態初めてです。。。
しかし、まぜソバみたいでこれもまた旨し。。。
やっぱり、あきひでがあいていると食べたくなっちゃいます。。。
孔子も替え玉を2回して子貢にこう言ったのでしょう。。。
「子貢君。。。過ぎたるは猶お及ばざるがごとしだよ。。。」
| HOME |